お知らせ

【園だより4月号】

令和4年度

ご入園・ご進級おめでとうございます。桜の花が満開になり、日ごとに春の暖かさも増してきました。
子どもたちは、新しい保育室になり、ワクワク・ドキドキした表情をみせ、昨年とは違った景色をみて、今年への期待を膨らませています。新しい生活がスタートして、子どもたちも保護者の方も、様々な期待と不安を抱えていると思います。一日でも早く慣れ、笑顔が見られるよう職員一同、明るく丁寧に関わっていきたいと思います。

【今月の目標】

*新しい環境に慣れ、楽しく過ごす

4月クラスから

すずらん

松葉保育園のリーダーとして新年度がスタートします。年長として、様々な行事を経験していき、保育園で過ごす一日一日を大切に元気に楽しく過ごしていきたいと思います。

なでしこ

初めてのこと、苦手なことに楽しく挑戦し、一人ひとりが虹のように輝ける一年にしていきます。今月は、新しい環境に慣れながら散歩に出掛け元気いっぱい過ごしたいと思います。

すみれ

幼児クラスの新しい環境に少しずつ慣れ、安心して過ごせるよう子ども一人ひとりの気持ちに寄り添いながら進めていきます。また、初めての事にもチャレンジできるよう一年間かけてやっていきたいと思います。

きく・ゆり

新入児6名を迎えて、新しい保育室や生活リズムに少しずつ慣れ、安心して過ごせるように、不安や欲求を受け止めていきます。戸外に出て春の虫や草花に触れる機会を計画していきます。

もも

新しい環境で安心して過ごせるようゆっくりと関わり、少しずつ園生活に慣れていきたいと思います。また園庭あそびや散歩に行きながら、春の自然を見つけに行きます。

たけ

日々の子どもたちの小さな変化や成長に寄り添いながら過ごしていきます。毎日を一緒に過ごす中で、ひとつひとつの成長をご家庭と共に喜び合いながら子どもたちの育ちに寄り添っていきます。 

行事予定

  • 1日(金)入園式
  • 6日(水)幼児身体測定
  • 9日(土)父母の会総会・保護者会
  • 11日(月)巡回指導
  • 21日(木)乳児健診
  • 22日(金)春の遠足(幼児クラス)川口グリーンセンター
  • 24日(日)害虫駆除
  • 25日(月)こいのぼり持ち帰り(3~5歳)
  • 26日(火)乳児身体測定
  • 27日(水)誕生日会・避難訓練

★体操教室  5日・12日・19日・26日
★リズム教室 14日(木)・28日(木)
★今後、色々な行事やカリキュラムが変更するかと思いますが、決まり次第お知らせいたします
★リズム チューリップ・おたまじゃくし・こいのぼり・えんそく

保育のひろば★

「年齢別の成長発達」 

0ヶ月~    6ヶ月・・・表情や発声で伝え、視覚・聴覚・触覚で思いを感じる時期。
社会性・・・眠っているときに微笑み(生理的微笑)、あやされると微笑む(社会性微笑)姿がみられ、見慣れない人を見つめるようにもなります。
6ヶ月~
 12ヶ月
・・・保護者との繋がりを深めつつ体の支持機能を高める時期。
社会性・・・人見知りが見られるようになり、特定の人を安全基地として他の人や場所へ関心を向ける。「喜び」「嫌悪」等の基本的な感情をみせるようになります。
1歳~
 1歳6ヶ月
・・・歩行が始まり探究活動を活発にする時期。
社会性・・・保護者の表情をみるようになり、大人の行動を再現した遊びや一人遊びをするようになります。
1歳6ヶ月
~ 2歳
・・・物への関心が高まり、尋ねたり聞いたり言葉を増やす時期。
社会性・・・自分の存在に気づき「自我」が芽生えてきます。
3歳~4歳・・・知的興味が高まり、象徴機能や数の概念が発達する時期。
社会性・・・気の合う友だちと同じ遊びをするようになります。
4歳~5歳・・・相手の気持ちを考えられるようになり、自意識が芽生えてきます。
社会性・・・抑制機能が高まる。他者の気持ちを理解し、他の目を気にするようになる。競争心が高まり、集団あそびを楽しむようになります。
5歳~6歳・・・ルールや約束ごとを守りつつ道徳性が高まる時期。
社会性・・・共通ルールや特定の目的があると、協同的な遊びをするようになります。道徳的な判断基準を持ち、行動できるようになります。

お知らせ
退職:星野先生・加藤先生 お世話になりました。
入職:今川先生・飯野先生・江口先生・後藤先生・酒井先生・無垢品先生
よろしくお願いします。

4月9日(土)クラス懇談会・父母の会総会があります。
・クラス懇談会…乳児クラス(0歳児~2歳児) 9時~9時45分 
・父母の会総会…全クラス           9時45分~10時30分       
・クラス懇談会…幼児クラス(3歳児~5歳児) 10時30分~11時15分