お知らせ

 【 ほけんだより 2月号】

2022年度 看護師内山

1月21日から2月13日までまん延防止等重点措置が出ています。新型コロナウイルスのオミクロン株が現在流行しており、当園でも陽性と診断、もしくは身近な人の陽性により、濃厚接触者とみなされた園児、職員が出てきています。
コロナウイルス以外にも、この時期インフルエンザや感染性胃腸炎が流行する時期でもあります。
ノロウイルスはアルコール消毒で防ぐことはできません。
感染症全般から予防するためにも、マスクの着用、手洗い、うがい、そしてよく食べよく寝て、規則正しい生活を心がけましょう。

2月の保健行事

10日(木)乳児健診
15日(火)身体測定
24日(木)歯みがき指導(すずらん組対象)

1月の感染症

報告はありませんでした

どうやって感染するの?

※感染路が1つでないものについては、予防法において、より効果の高い方に入っています。

接触感染

発病者に接触することで感染

病原性大腸菌・サルモネラ菌・腸炎ビブリオ・カンピロバクター菌・ボツリヌス菌・ヘルパンギーナ・手足口病・とびひ・流行性角結膜炎・急性出血性結膜炎・感染性胃腸炎(おう吐下痢症)など
手洗いで高い予防効果

飛沫感染

くしゃみや咳などで飛び散った唾液から感染

咽頭結膜熱・(プール熱)・インフルエンザ・りんご病・おたふくかぜなど
うがいで高い予防効果

空気感染

くしゃみや咳などで飛び出したウイルスが、空気中に浮遊して感染

水ぼうそう・結核・はしかなど
予防接種および感染者に近づかないことで予防

新型コロナウイルスに関する相談や受診について

(1)受診先について

発熱外来を実施している医療機関一覧が東京都福祉保健局のホームページで確認できます。

(2)相談先について「板橋区新型コロナ健康相談窓口」

かかりつけ医がいない場合や相談する医療機関に迷う場合、新型コロナウイルス感染症についてご心配なことがある場合は「板橋区新型コロナ健康相談窓口」へご相談ください。
電話番号:03-4216-3852
受付時間:午前9時から午後5時まで(土曜日、日曜日、祝日を除く)

上記以外の時間帯の相談先
「東京都発熱相談センター」
電話:03-5320-4592
受付時間:24時間(土曜日、日曜日、祝日を含む毎日)
電話:03-6285-5780
受付時間:9時から17時(土曜日、日曜日、祝日を含む毎日)  
板橋区ホームページより引用