お知らせ

 【 ほけんだより 10月号】

2021年度 看護師内山

夏の暑さも落ち着き、朝晩はだいぶ冷え込むようになりました。季節の変わり目で体調を崩しやすい時期でもあり、鼻水が出ているお子さんが増えてきています。

全国で8 0万人以上が感染した新型コロナウイルス感染症の5波が収まりつつあり、緊急事態宣言も解除となりましたが、第6波を警戒する声が早くもあがっています。さらにこれからの時期は空気が乾燥し、インフルエンザや感染性胃腸炎も流行してきます。園では引き続き感染症対策を継続していきます。感染症に負けず元気に過ごせるよう、手洗い・うがい、衣服の調節、充分な睡眠など気をつけていきましょう。

9月の感染症

感染性 … 報告なし

10月の保健行事

7日(木)  身体測定
21日(木) 乳児健診(9:30~ たけぐみ対象)
これからの季節はインフルエンザウイルスによる熱なのか、新型コロナウイルス感染症による熱なのか、と心配になることがあるかもしれません。

・インフルエンザの熱は、鼻水や咳などの症状が同時に出てくる
・新型コロナウイルスの熱は、あとから症状が出てくる
型によって違ってくるので一概にはいえませんが、判断の目安としてご参照下さい。

発熱・呼吸器症状などがある場合

板橋区新型コロナ健康相談窓口 電話4216-3852 (平日9時~17時)
東京都発熱相談センター    電話5320-4592 (24時間)

新型コロナワクチン相談窓口

板橋区新型コロナワクチンコールセンター 電話0120-985-252 (9時~18時)

★MR(麻疹風疹)ワクチン接種について

第1期は1歳~2歳未満 (たけ組、 もも組対象)
第2期は小学校入学前の 1 年 (すずらん組対象) の定期接種です。
※麻疹(はしか)、風疹を予防するワクチンです。 このワクチンの接種により麻疹、風疹に対する抗体ができ、罹りにくくなります。

!来年4 / 1日以降は自費(施設により誤差はありますが、大体1万円程)での接種となってしまいます。

★日本脳炎ワクチン接種について

日本脳炎ウイルスに対する確実な免疫をつけるために、 標準的には 3 歳2 回、 4 歳1 回の接種 (基礎免疫) を受けた後、 9歳 1 回の接種 (追加免疫) を受けるワクチンです。
※日本脳炎は、日本脳炎ウイルスにより発生する疾病で、蚊を介して感染します。以前は子どもや高齢者に多く見られた病気です。突然の高熱、頭痛、嘔吐などで発症し、意識障害や麻痺等の神経系の障害を引き起こす病気で、後遺症を残すことや死に至ることもあります。
ワクチン接種により、日本脳炎の罹患リスクを7 5 ~9 5 %減らすことができると報告されています。(厚生労働省のホームページより)

MRワクチン、日本脳炎ワクチンは共に定期接種となりますので、未接種の方は早めの接種をおすすめ致します。
接種しましたら、予防接種用紙に記入をお願い致します。