お知らせ

【園だより8月号】

令和3年度

 気持ちよく晴れ渡った青空に、照りつけるような陽射し。暑い夏がやってきました。子どもたちは、大好きな水あそびを満喫しています。
たくさんあそんで、いっぱい食べて、そしてしっかりと休息を取りながら暑い夏を楽しんでいきたいと思います。

【今月の目標】

*お友だちと一緒に水あそびを楽しむ

8月クラスから

すずらん

安全面、健康面に留意しながら水あそびを楽しみます。跳び箱や鉄棒・縄跳び、一人ひとりが自分の目標を持って運動あそびに挑戦し、諦めない気持ち、出来た喜びを味わい自信に繋げていきます。

なでしこ

夕涼み会を経験して、自信がついたなでしこ組。今度は、運動会に向けて、キッズソーランや鉄棒の前回り、とび箱の山登りなど「やれば出来る!」を合言葉に挑戦していきます。

すみれ

プールに入れない日でも、水を使ったさまざまなあそびえ夏を沢山、楽しみたいと思います。室内あそびでは、指先を使った知育玩具を取り入れていきます。

きく・ゆり

水あそびなど夏ならではのあそびを楽しみ、体調面に十分に留意し、暑い夏を快適に過ごせるようにします。水あそびの身支度では、「脱ぐ・着る・衣類をたたむ」などを自分でやってみようという気持ちを大切に指導します。

もも

もも組前のベランダで、水あそびや感触あそびを楽しんでいきます。運動会のお遊戯の曲を流しみんなで踊っていきます。またマットの山登りや鉄棒ぶら下がりも練習していきます。

たけ

身体に負担をかけないようぬるま湯で水あそびをします。無理強いはせず水をすくったり、かけたりしながら水の不思議さを感じます。暑さ対策として水分補給もしっかりしていきます。 

行事予定

  • 4日(水)身体測定
  • 7日(土)避難訓練(8時30分発令)
  • 14日(土)布団乾燥
  • 19日(木)乳児健診
  • 26日(木)誕生日会
  • 30日(月)プール終了

★体操教室  6日(金)・21日(金)・28日(金)
★リズム教室 10日(火)・24日(火)
★今後、色々な行事やカリキュラムが変更するかと思いますが、決まり次第お知らせいたします。
★リズム=うみ・みずあそび・あさがお・かぼちゃとすいか・とんぼのめがね・もりのくまさん

保育のひろば ★

「コミュニケーション能力」

~コミュニケーション能力とは~
社会生活において他者の意思疎通が円滑にできる能力。
①相手の話を理解する力
②相手に自分の考えを伝える力
 最近の子どもたちのコミュニケーション能力が低下していると言われています。なぜ低下しているのでしょうか?その背景には、社会の大きな変化があると思います。
 昔は、大家族で食卓を囲み、その日あったことを話し、いろいろな世代の意見を交えながら団らんしていましたが、今では、核家族になり、ITの発達により子どもを取り巻くコミュニケーション環境が変わってきました。
 子どもの将来、豊かな人間関係の中で生きていくには、乳児期に特定の大人との信頼関係を基礎に子ども同士で感情や共感、葛藤などを経験しながら、人と関わる力を育んでいくことが大切です。子どもは、友だちと一緒に活動する体験を重ねながら、人への感謝や、共に活動する楽しさ、自己主張のぶつかり合いによる葛藤などを経験しコミュニケーション能力が育っていきます。
 ご家庭では、子どものちょっとしたしぐさや様子を見逃さず、「見ているよ」というサインを送ることで、子どもは自分のことを守ってくれると実感し、更に共感力を伸ばしていきます。共感力が育つと、コミュニケーション能力もアップし、様々なことに対して意欲的に取り組むようになります。

お知らせ

・看護師の加藤がご結婚され苗字が内山に変わりました。
・3歳児担任の小松崎がご結婚されました。
・毎日、暑い日が続きますので、朝食や水分を十分にとってから登園しましょう(塩分を含む食品・水分を摂取すると熱中症対策に良いとされています)。